SERVICE

あなたの可能性を、
いっしょに見つけよう。

障がいがあっても、お金が足りなくても、周りと違っていても、
そんなことで「私にはできない」って、諦めないでほしい。
あなたの中にある可能性は、ずっとそこにあるから。

私たちは、こう思っているんです。
みんなが「やってみたい!」を形にできる社会。
自分のペースで、自分らしく歩める場所があれば、
毎日がもっと楽しく、わくわくする未来になるって。

あなたの「できた!」の瞬間を、一緒に喜びたい。
その一歩を踏み出す勇気を、私たちは応援しています。

1

エンジニア
をつくる

2

おしごと
をつくる

3

未来
をつくる

エンジニアをつくる

現役のエンジニアが講師となり、週に1回・4時間のオンライン講習を通して、ゆっくりとプログラミングを学びます。 全体で6か月間のカリキュラムですので、未経験の方でも安心して取り組めます。 わからないことがあれば、いつでも質問できる環境を整えています。 未経験の方がエンジニアとして活躍できるようサポートし、IT人材の力強い仲間として育てます。

おしごとをつくる

職員や利用者の皆さんがITスキルを身につけることで、できるお仕事の幅がぐんと広がっていきます。 たとえば、Web制作などの高単価なお仕事も受けられるようになり、事業所の収益アップにもつながります。 Re-startでは、企業からロースキル~ミドルスキルのさまざまなお仕事をお預かりしています。

システム開発

WEBサイト制作

テストやデバッグ作業

事務サポートなどのBPO業務

デザイン業務

動画編集

これらのお仕事を、ITスキルを身につけた職員さんや利用者さんが協力して進めていきます。
「できること」が少しずつ増えていく喜びを感じながら、働く楽しさを実感できる環境を目指しています。

未来をつくる

企業の皆さまは、お仕事を発注していただくことで、
A型・B型事業所の利用者さんたちが
実際にお仕事に取り組めることを知っていただけます。
さまざまな案件を一緒に進めていくうちに、
「こんな仕事も任せられるんだ」
「しっかり対応してくれるんだ」
という信頼が生まれ、少しずつ発注の幅も広がっていきます。
そして、「この方なら一緒に働けるかもしれない」と
感じていただけたときには、雇用という次のステップへつながります。

また、事業所にとっても、利用者さんが一般就労へとステップアップすることは、支援の成果が実を結んだ何よりの喜びです。 利用者さんご自身も、自分の力が認められ、新たな職場で仲間とともに働けることに喜びを感じ、自信をもって次の人生を歩み始めることができます。 こうした流れを通して、企業・事業所・利用者それぞれが前向きな関係を築き、「働くことの楽しさ」「誰かの役に立つ喜び」を実感できる環境が少しずつ広がっていきます。

研修カリキュラム

Web制作に必要な技術は習得難易度が比較的低く、
短期間でお仕事ができるようになります。
初回の研修はこの3種類からスタートします。

  • HTML/CSS

    Web制作の基本となるHTML/CSSを学習します。
    複雑なレイアウトのWebサイトの制作に従事することができるようになります。

  • JavaScript

    Webサイトに動きをつけるJavaScriptを学習します。
    高度なWebサイト制作、簡単なシステム的な処理を実装できるようになります。

  • Wordpress/PHP

    世界で最も使われているCMS、Wordpressを学習します。
    オリジナルテーマを作成し、複雑な管理機能を理解できるようになります。

その他にも様々な研修カリキュラムがあります